傘づくりで家族を養ってくれた台湾の父への恩返し 天然の竹を使った、環境に優しい傘を企画・販売する ムーズインターナショナル合同会社 李欣怡(リ・シンイ)さん

天然竹の優しい触り心地と、滑らかに開く傘。雨の日が待ち遠しくなる、そんな傘を台湾で50年間作り続けている父を持つ李さん。「傘づくりで家族を養ってくれた父にいつか恩返しがしたい」という思いを抱きながら、日本の企業で働いていた中、2020年に新型コロナウイルスが世界を襲う。台湾に帰れない日々が続く中で、家族の大切さと絆、そして恩返しをするのは「いつか」ではなく「今しかない」と感じた李さんは、父の作る傘を日本で販売するため、起業することを決意した。

コロナ禍で世界が不安に包まれている中、起業までどのような道のりを辿ったのか。外国人である李さんが日本で起業して苦労したこと、感じたことを伺った。

父の事業に役立つ日本語を学ぶために来日。コロナ禍で起業を決意

傘づくりで家族を養ってくれた台湾の父への恩返し 天然の竹を使った、環境に優しい傘を企画・販売する ムーズインターナショナル合同会社 李欣怡(リ・シンイ)さん

--李さんは現在、台湾の父が作る傘を輸入して日本で販売しているが、来日したのは18歳のとき。そもそもどのような経緯で日本に来ることになったのだろうか。

「日本に来るきっかけも傘でした。当時、父はヨーロッパやアメリカなど海外から依頼を受けてOEMで傘を生産していました。その中でも一番多かったのが日本の顧客でした。父から会社を引き継いでほしいとか、こうしなさい、と言われることはありませんでしたが、日本語を学んで台湾に戻れば父の事業の役に立てると思い、留学することにしました。傘を一つ一つ作り、社員が増えて工場ができて…という父の姿を小さい頃から見て育ったので、自分も家族の一員として力になりたいと思っていました」

--当初は、日本語の勉強をしたのち台湾に戻り、家業を手伝う予定だったが、学校卒業後は日本企業に就職した。

「学校で貿易ビジネスを学んで卒業したら戻るつもりでしたが、学生経験だけでは役に立てない、社会経験を積んでから帰った方がいいと感じました。そこで、そのまま日本で就職活動を行い、下手な日本語で100社に応募しました。その結果、採用していただき日本に残ることができました。その会社には今も感謝しています」

--会社員として過ごす中で現在の夫と出会い結婚。生活拠点はおのずと日本になった。そして2020年に新型コロナウイルスが大流行。台湾に帰れず家族に会えない日々が続く中で、李さんは起業を決意する。

「コロナで家族に会えなくなり、寂しい思いをしていました。父は70歳になり半分は引退の状態でしたが、それでも良い傘を作るために日々研究していると姉や兄から聞きました。もし父に何かあったら絶対に後悔する、恩返しをするのは今しかないと感じました。

それからすぐに姉と兄に相談し、今まではOEM生産ばかりだったので、まず自分たちのブランド名を考えました。『ムーズ』は実は私の名字に関連しています。『李』を『木』と『子』に分けて中国語読みをすると『ムーズ』となります。自分たちの名字であるこのブランド名で、父の傘を届けていくことにしました」

15年住んでいる横浜で合同会社を設立。外国出身だからこそ周囲からの信頼を重視

傘づくりで家族を養ってくれた台湾の父への恩返し 天然の竹を使った、環境に優しい傘を企画・販売する ムーズインターナショナル合同会社 李欣怡(リ・シンイ)さん

--起業することは決めたものの、そこからしばらくは手探りの状態が続く。

「起業するといっても、何から手をつけたらいいのかまったくわかりませんでした。それまでは普通の会社員で、営業や会計の知識もない。周囲に起業家もいない。ましてや外国人が日本で会社を作るにはどうしたらいいのか。半年くらいの間、YouTubeを見て勉強したり、ジェトロ(※1)や税理士に相談したりしました」

--当初は銀行からの融資も考えたが、事業計画書が必要になるなど、準備に時間がかかる。李さんはスピードを重視し、自己資金でスタートした。

「起業時の資金は、自己資金に加えて台湾の家族にも協力してもらいました。資金の面で余裕を持たせるために、銀行から融資を受けた方がいいという助言も受けましたが、当時は口座を作るだけで精一杯でしたね。ただ、将来的に事業を拡大していくには、やはり融資を受けることが賢明だと考えています。ようやく実績もできてきたので、時間に余裕ができたら融資を考えたいと思っています」

--2021年6月、李さんは横浜でムーズインターナショナル合同会社を設立した。父の会社の日本法人や支店として登記することは検討しなかったのだろうか。

「起業に向けて相談する中で、外資系企業として法人を設立することも検討しましたが、その経験と知識のある税理士は多くないですし、依頼するとなると大手の税理士法人に頼むことになってコストも大きくなってしまいます。また、私の場合はビザの問題はないので、支店ではなくシンプルに会社を作ることにしました。株式会社ではなく合同会社にしたのは、AmazonもAppleも日本法人は合同会社だったので、そのイメージだけで選択しました(笑)」

--結婚してからはずっと横浜市に住んでいるという李さん。台湾でも海の近くに住んでいて、ここ横浜も港町。どこか故郷と通じるものを感じ、横浜が大好きなのだという。オフィスは、同じ横浜市に設けた。

「15年以上住んでいる横浜市で起業しました。新横浜のオフィスを選んだのは自宅から近く、新幹線も利用できるので便利だと感じたからです。自宅をオフィスにすることは、家族がいますし、住所を世間に出すのは不安だったこともあり、考えませんでした。バーチャルオフィスを借りて登記する方法もありますが、しっかりと会社の事務所を持ち信頼してもらえるようになりたいと思いました。自分が外国人だからこそ、どのように思われるかという点はとても意識しています」

※1…(独立行政法人日本貿易振興機構)日本の貿易振興に関する事や、開発途上国・地域に関する研究等を幅広く実施し、海外からの起業家等の相談対応も行っている。

横浜女性起業家COLLECTIONへの出展が事業の転機に

傘づくりで家族を養ってくれた台湾の父への恩返し 天然の竹を使った、環境に優しい傘を企画・販売する ムーズインターナショナル合同会社 李欣怡(リ・シンイ)さん

「輝く女性起業家プロモーションウィークス」での出店の様子(マルイシティ横浜)

--起業後、小売店等に商談を持ちかけるが、実績がない企業の商品をコロナ禍で扱ってくれるところはなく、断られる日々が続いた。

「コロナ禍の影響もありますが、立ち上げたばかりで、しかも外国人が代表の会社なので、不安に思われたのかなと感じたこともあります。店舗スペースを借りて、直接販売もしてみましたが、傘のディスプレイの仕方がわからなかったり、人が集まってくれていても、本当にこの売り方でいいのかと、心細く感じたりしていました」

--挫折を経験し、勉強会や交流会に参加するようになった李さん。周囲の勧めもあり、2022年に横浜女性起業家COLLECTION(通称:横コレ)(※2)にエントリーする。

「きっかけになったのは横コレです。応募書類を書くのが大変でしたが、オンライン展示会に出展したことで、マルイシティ横浜からプロモーションウィークス(※3)での出店のお話をいただきました。出店の前には、ディスプレイの仕方や写真の撮り方のセミナーもあって、とてもありがたかったです。それに、周りもみんな同じスタートラインの女性起業家なのでとても心強いですよね」

--同じ志を抱く女性起業家たちとの出会いは大きな意義があったという。

「同じ時期に起業した女性起業家が多く、情報交換を活発にしていました。プロモーションウィークスに一緒に出店していた人たちと、次の出店先に関する情報交換をしたり、出店のお誘いをいただいたりすることで、商品のターゲットにあった百貨店はどこなのかを見極められ、ディスプレイの工夫もできるようになりました。経験値がどんどん上がってきたように思います」

--昨年はクラウドファンディングにも挑戦、そして2023年も横コレに出展した。認知度も上がりはじめ、今では大手の企業からも声がかかるようになった。

「SNSを見て大手の企業から傘を取り扱いたいと問い合わせがあったときは、『本当に取り扱ってくれるの?』と驚きました。『ホームページを見ました。横コレに出られたんですよね。マルイに出店されたんですよね』とおっしゃっていました。外国人の会社で不安に思われるのは仕方ないと思いますし、1年目はあれだけ断られていたのに、横浜市の事業に参加したことで信頼してもらえるようになったと感じています」

--現在は、横浜市と神戸市の店舗とECサイトで販売しており、2年間で4~5回ほど百貨店にポップアップ出店もしている。

「最近はSDGsやサステナビリティが注目されていて、バイヤーの方も新しい商品を探されているようです。ムーズの傘は天然竹を使った、環境に優しい台湾製の傘ということで、オリジナリティがあって目を引くようです」

※2…横浜市の「輝く女性起業家プロモーション事業」で開催される商品販売展示会。横浜市が連携する集客力のある市内百貨店・大型商業施設・のバイヤーや一般のお客様等に向け、女性起業家が自身の商品・サービスをPRする。令和4年度はオンライン、令和5年度は横浜市役所1階アトリウムで開催された。

※3…輝く女性起業家プロモーションウィークス。横浜女性起業家COLLECTIONでマッチングが成立した女性起業家が、連携店舗内で、商品販売やワークショップ等を行うイベント。

恩返しの連鎖「経営者になって社会貢献を意識するようになった」

傘づくりで家族を養ってくれた台湾の父への恩返し 天然の竹を使った、環境に優しい傘を企画・販売する ムーズインターナショナル合同会社 李欣怡(リ・シンイ)さん

--現役を引退し、のんびりとした日々を過ごしていた父が、李さんの起業により、現役時代さながらに精力的に商品改良や新しいデザインの傘作りに取り組んでいるという。当初の李さんの思い「父への恩返し」は叶えられつつある。

「傘の柄の形成は父にしかできない技術なので、これまでは量産することができませんでしたが、この2年間で技術の継承を進め、父もたくさんの改良を重ねてきました。最初は年間数千本の生産だったのが今は数万本くらいで、今後はさらに量産化することができそうです。そうなれば、もっと多くの方に傘を届けられる。ただ、OEMのように大量生産すればいいというわけではないので、今は収益よりも認知度を上げて、ブランドを育てていきたいと思っています」

--起業して2年。ビジネスの目的は、父が作る傘を多くの人に知ってもらいたいというだけではなく、環境への配慮も意識するようにもなった。

「日本人は一人当たり平均3本の傘を持っていて、年間の消費量は多い年で約3億本にものぼるといいます。ビニール傘のように使い捨てにしてしまう傘が山ほどあるのは、環境にも良くないですよね。ムーズの傘は天然の竹を使っているので、もともと環境に優しい商品です。決して安くはないですが、その分、手にした人は傘を大切に扱ってくれますし、壊れても修理して十数年に渡って使うことができるので、環境保全にも貢献できるのではないかと考えるようになりました。

これまであまり関心がなかったことに対しても、起業して目線が変わったと自分でも思います。会社員だった頃は、もっと給料が上がればいいのにくらいしか考えていませんでしたが(笑)、経営者の立場になって、社会の一員として自分が貢献できることは何かを意識するようになりました」

傘づくりで家族を養ってくれた台湾の父への恩返し 天然の竹を使った、環境に優しい傘を企画・販売する ムーズインターナショナル合同会社 李欣怡(リ・シンイ)さん

ムーズの傘の内側。金具がほとんど使われていない。

--起業家としての李さんを後押ししたのは、日本で長く暮らしている中で出会った多くの友人たちの存在だという。

「子育てで悩んで落ち込み、人と会うのも億劫になっている頃に私を元気づけてくれた友人たちがいます。その恩を友人にどうお返しすればいいかと尋ねたとき、ある友人が『自分ができるときに、あなたが助けを求めている人を助けたらそれが恩返しになる。それが回りまわって助けてくれた人にもつながっていく』と言ってくれました。

とても素敵な言葉で、この言葉にとても救われました。誰もが同じような気持ちで行動すれば、平和な社会ができると思います。私が生き生きと元気にビジネスをしていることが、同じように悩むお母さんたちに元気と勇気を与えられたらいい、と思うようになりました。そして、子育てで大変なお母さんやハンディキャップがある方でも働きやすい環境を作れたらと考えています」

--最後に、これから起業を目指している人への応援メッセージをいただいた。

「まずは、一歩を踏み出すこと。踏み出せばきっと仲間がいると私は思います。私はマラソンが好きでよく走ります。夜明け前に家を出て、薄暗い中で走り出したときは、不安や恐怖を覚えますよね。それでも走り続け、いつもの公園や川沿いに出た頃には、空は明るくなって、周りにも同じように走っている人がたくさんいて、自然と不安な気持ちはなくなります。起業も、動き出せば必ず同じ想いを持つ仲間たちがいるので、その出会いを楽しみにしていただけたらと思います。日本語が下手な私でも日本で起業できたのだから、きっと大丈夫」

【プロフィール】
李欣怡(リ・シンイ)氏

台湾出身。高校卒業後、2003年に来日し専門学校で2年間貿易ビジネスを学ぶ。台湾製品の輸出入・販売を行う企業等に10年間勤務。日本人の夫と2人の子供がいる。父が作る天然竹を使った台湾製の傘を企画・販売するため、2021年、台湾に住む姉と起業し、ムーズインターナショナル合同会社を設立。

【取材】
2023年11月
インタビュアー/中村奈美子
執筆/中村奈美子
編集/馬場郁夫・桑原美紀(株式会社ウィルパートナーズ)