地域の雇用や産業を支える創業後3年以内の小規模事業者の生産性向上と持続的発展を図ることを目的とし、 持続的な経営に向けた経営計画に基づく販路開拓等の取組を支援します。
<補助金活用例>
- ・高齢者・乳幼児連れ家族の集客力向上のための高齢者向け椅子・ベビーチェア
- ・衛生向上や省スペース化のためのショーケース
- ・チラシ・カタログの外注や発送
- ・新聞・雑誌等への商品・サービスの広告
- ・看板作成・設置
- ・商品販売のためのウェブサイト作成や更新
- ・インターネットを介したDMの発送
- ・インターネット広告、バナー広告の実施
- ・効果や作業内容が明確なウェブサイトのSEO対策
- ・商品・サービスの宣伝のための画像や販売のための動画作成
- ・展示会出展の出展料、関連する運搬費(レンタカー代、ガソリン代、駐車場代等は除く)・通訳料・翻訳料
- ・販路開拓のための展示会等への出展に係る宿泊施設への宿泊代
- ・バス運賃・電車賃・新幹線料金・航空券代、航空保険料、出入国税
- ・新製品・商品の試作開発用の原材料の購入
- ・新たな包装パッケージに係るデザイン費用
- ・補助事業遂行に直接必要な機器・設備等のリース料・レンタル料として支払われる経費
- ・店舗改装・バリアフリー化、利用客向けトイレの改装工事
- ・移動販売等を目的とした車の内装・改造工事
- ・インボイス制度対応のための取引先の維持・拡大に向けた専門家への相談費用
概要
補助対象者
日本国内に所在する小規模事業者等(個人事業主を含む)
※「認定連携創業支援等事業者」が実施した「特定創業支援等事業」による支援を受けた日および開業日(設立年月日)が 公募締切時から起算して過去3か年の間であること。
※詳細な要件は、公募要領参照。
補助対象事業
- ・策定した「経営計画」に基づいて実施する、販路開拓等のための取組であること。あるいは、販路開拓等の取組とあわせて行う業務効率化(生産性向上)のための取組であること
- ・商工会議所の支援を受けながら取り組む事業であること 等
※詳細な要件は、公募要領参照。
補助上限額
200万円
※インボイス特例対象事業者は、上記金額に50万円の上乗せ。
※詳細な要件は、公募要領参照。
補助率
2/3
※賃金引上げ特例のうち赤字事業者は3/4
補助対象経費
機械装置等費、広報費、ウェブサイト関連費、展示会等出展費(オンラインによる展示会・商談会等を含む)、旅費、新商品開発費、借料、委託・外注費
申請締切
2025年6月13日(金)17:00
※事業支援計画書の発行受付締切:2025年6月3日(火)
お問い合わせ
小規模事業者持続化補助金事務局(創業型)
電話:03-6739-3890
詳細は以下のページをご覧ください。
https://r6.jizokukahojokin.info/sogyo/