YOXOイノベーションスクール2023
「YOXOイノベーションスクール2023~世界を目指すビジネスを横浜から~」開講!
-
スタートアップとしてスケールを目指したい!そんな熱い気持ちを持った起業家を募集します!
キックオフセミナーでは、次世代リーダー育成の担い手「0秒で動け」「1分で話せ」がベストセラーの伊藤羊一氏が登壇、ゲスト経営者講演には、プロスポーツ選手初のIPOを果たした製造業界の風雲児 株式会社JMC 渡邊大知氏、0次流通という新たな市場を見いだしたビジネスリーダー 株式会社マクアケ 中山亮太郎氏をお呼びします!
スクールの特長
-
- ゲスト講師である伊藤羊一氏、ゲスト経営者の株式会社JMC 渡邊大知氏、株式会社マクアケ 中山亮太郎氏をはじめ、横浜市内でスタートアップ起業を支援するYOXO BOXメンター、中小企業診断士、社会保険労務士等を講師とした、刺激的かつ実践的なスクールです。
- ICT/IoTなどの新技術や革新的なアイデアを通じて、社会課題を解決するビジネスを創出しようとする意欲があり、スケールアップしたいと考える方であれば経営の知識がなくても参加可能です。
- 起業にあたって、必ず押さえておきたい基本的な知識を習得できます。
- 個別相談を実施。経験豊富な中小企業診断士が事業計画書の作成やブラッシュアップを支援します。
- 最終回のビジネスプラン発表では、スタートアップ支援の最前線で活躍している大学教授やYOXO BOXメンター、VC等からアドバイスをもらうことができます。
受講特典
-
特典1 プログラムをすべて受講すると、横浜市特定創業支援等事業のメリットを受けることができます。
メリット- 会社設立時の登録免許税の減免
- 横浜市中小企業融資制度「創業おうえん資金」等での融資利率の優遇、申し込み時期の緩和
- 日本政策金融公庫での貸付利率引き下げ、自己資金要件等の緩和
※詳細は「横浜市創業支援等事業計画」HPをご覧ください。
※メリットを受けるためには全6回出席かつ事業計画書の提出が必要です。
-
特典2 受講生はプログラム期間中、YOXO BOXを利用できます。(利用条件あり)
※新型コロナウイルス感染症拡大の状況により、利用可能期間や利用方法を変更する可能性があります。
-
特典3 SlackのYOXO BOX公式ワークスペースへ参加できます。(任意)
YOXO BOXメンターやYOXO BOXの他プログラムに参加しているスタートアップメンバーと交流ができます。また、ワークスペース内には、YOXOイノベーションスクール生限定のチャンネルがあり、スクール生同士でも交流を深めることができます。
-
スクールの概要
-
日程
回 日程 内容 キックオフ 6月21日(水)
19:00~20:00横浜でイノベーションを起こす!(Zアカデミア学長/武蔵野大学アントレプレナーシップ学部 学部長 伊藤 羊一 氏) 第1回 6月28日(水)
18:30~21:00IPOを経験した現役経営者による基調講演
「メイドインジャパンの底力を世界に!プロボクサーから株式上場(IPO)までの道のり」
(株式会社JMC 代表取締役社長兼CEO 渡邊 大知 氏)
ビジネスモデル構築①第2回 7月5日(水)
18:30~21:00ビジネスモデル構築② 第3回 7月12日(水)
18:30~21:00ビジネスで考える数字の基本① 個別相談 第4回 7月19日(水)
18:30~21:00IPOを経験した現役経営者による基調講演
「Makuakeがオンライン0次流通という市場を見つけた思考術」
(株式会社マクアケ 代表取締役社長 中山 亮太郎 氏)
ビジネスで考える数字の基本②第5回 7月26日(水)
18:30~21:00労務管理の基本
組織作りの基本
知的財産の基本
プレゼンテーションの基本第6回 8月9日(水)
18:30~21:30ビジネスプラン最終発表会 ※開催方法や内容、講師等は変更になる場合があります。
会場
費用
無料
対象者
ICT/IoTなどの新技術や革新的なアイデアを通じて、子育てやモビリティをはじめとする様々な社会課題を解決するビジネスを創出しようとする方で、下記の①②のいずれかに該当する方- ①スケールアップを目指している人
- ②ビジネスアイデアを有しており、横浜市内で1年以内の創業を目指している人
※副業起業、スピンアウトを含む。
※全6回参加が原則ですが、仮に難しい場合は「その他ご意見・ご要望」に記載してください。
※過去にYOXOイノベーションスクールに参加された方の再応募はできません。
定員
30名
※応募者多数の場合は、エントリー項目の記載事項などを参考に参加可否を決定します。
募集期間
2023年5月15日(月)~6月7日(水)
※募集期間終了後に、参加者を決定します。参加可否は2023年6月14日(水)までに申込時にいただいたメールアドレス宛にご連絡します。
修了要件
全6回出席かつ事業計画書の提出
主催
横浜市経済局
企画・運営
プログラム・講師紹介
※新型コロナウイルス感染症拡大の状況により、開催内容を変更する可能性があります。
-
キックオフセミナー 6月21日(水)19:00~20:00
-
横浜でイノベーションを起こす!
【ゲスト講師】
- Zホールディングス株式会社 Zアカデミア学長
武蔵野大学アントレプレナーシップ学部 学部長
Voicyパーソナリティ
株式会社ウェイウェイ 代表取締役
グロービス経営大学院 客員教授
伊藤 羊一氏 - 日本興業銀行、プラスを経て2015年よりヤフー。現在Zアカデミア学長としてZホールディングス全体の次世代リーダー開発を行う。またウェイウェイ代表、グロービス経営大学院客員教授としてもリーダー開発に注力する。2021年4月に武蔵野大学アントレプレナーシップ学部(武蔵野EMC)の学部長に就任。代表作に60万部のベストセラー「1分で話せ」。ほか、「FREE, FLAT, FUN」「『僕たちのチーム』のつくりかた」など。
- Zホールディングス株式会社 Zアカデミア学長
-
-
第1回 6月28日(水)18:30~21:00
-
IPOを経験した現役経営者による基調講演
「メイドインジャパンの底力を世界に!プロボクサーから株式上場(IPO)までの道のり」【ゲスト経営者】
- 株式会社JMC 代表取締役社長兼CEO
渡邊 大知氏 - 1974年生まれ。15歳の時にハンドボールでスポーツ特待生にて高校入学。個人競技に憧れ、高校の卒業式翌日に、ファイティング原田ジムに入門。19歳でプロボクサーデビュー。24歳で引退後、父親が経営する光造形のモデル作製と総合保険業へ参画。30歳で父親を追い出し、代表取締役に就任。鋳造、産業用CT、3Dプリンターの3本柱で事業を展開し、東証マザーズ(現在、東証グロース)に上場する企業にまで育て上げた。伝統的な鋳造技術と先進の3Dプリント技術、産業用CTによるデータ分析を使い分けることで「試作」「製造」「品質向上」といった工程をハイレベルで実現している。2007年にM&A、2012年にVCから1億円増資。2020 年にはドイツのEOSと協業をスタートした。光造形の草分けとして鋳造にも取り組みメイドインジャパンの底力を世界に発信。地に足の着いた産業プラットフォームをここ横浜で作り上げている。
- 株式会社JMC 代表取締役社長兼CEO
-
ビジネスモデル構築①
【YOXO BOXメンター講師】
- 合同会社JudgePlus 代表
広瀬 毅氏 - マーケティングコンサルとして、企業の新規事業創出の支援などに従事。2017年より慶應義塾大学 大学院 システムデザイン・マネジメント 特任助教に就任。慶應義塾大学SDM研究科では、プログラマーやマーケターの経験を活かし、システム思考やデザイン思考を活用した、新価値創造・問題解決能力を養う授業を担当。
- 合同会社JudgePlus 代表
-
【全体コーディネーター】
- 株式会社ウィルパートナーズ 代表取締役
株式会社アクシス 社外取締役
辺見 香織 - 中小企業診断士、MBA、販売士1級
自動車メーカー、資格学校講師、企画代理店を経て、経営コンサルタントとして独立し、株式会社ウィルパートナーズを設立。コンサルティング、セミナーを中心に活動中。事業者それぞれの強みを活かしたビジネスモデルの構築・実行支援を行っている。
- 株式会社ウィルパートナーズ 代表取締役
-
-
第2回 7月5日(水)18:30~21:00
-
ビジネスモデル構築②
【YOXO BOXメンター講師】
- 合同会社JudgePlus 代表
広瀬 毅氏
- 合同会社JudgePlus 代表
-
-
第3回 7月12日(水)18:30~21:00
-
ビジネスで考える数字の基本①(・収支計画の作り方・資金調達の基本・VCとは・VCとの付き合い方)
【講師】
- 株式会社ウィルパートナーズ 代表取締役
株式会社アクシス 社外取締役
辺見 香織
- 株式会社ウィルパートナーズ 代表取締役
-
【YOXO BOXメンター講師】
- 株式会社コロケット 代表取締役
早稲田大学 ファイナンス・リサーチセンター招聘研究員
塩月 亨氏 - 公認会計士
東京大学経済学部経済学部卒業後、大手監査法人に入所。大手グローバル企業監査・IPO支援・シンガポール駐在等を経験。2019年より早稲田大学の招聘研究員としてオープンイノベーション支援活動に従事。2021年株式会社コロケット設立。
- 株式会社コロケット 代表取締役
-
【講師】
- インキュベイトファンド株式会社 アナリスト
川原 きりな氏 - 大学在学中に株式会社SEAMで購買・調達業務責任者を務め、その後ポンペウファブラ大学に留学。一橋大学商学部の学士号取得。2022年よりインキュベイトファンドに参画。事業開発アナリストとして新規投資先の発掘に従事。
- インキュベイトファンド株式会社 アナリスト
-
-
第4回 7月19日(水)18:30~21:00
-
IPOを経験した現役経営者による基調講演
「Makuakeがオンライン0次流通という市場を見つけた思考術」【ゲスト経営者】
- 株式会社マクアケ 代表取締役社⻑
中⼭ 亮太郎氏 - 2006年に株式会社サイバーエージェントに入社後、社長運転手の傍ら新規のオンラインメディアを立ち上げ、その後ベトナムでのベンチャーキャピタル事業を担当。2013年に現在の株式会社マクアケを創業し、アタラシイものや体験の応援購入サービス「Makuake(マクアケ)」をリリース。2019年12月には東証マザーズに株式を上場。大企業、中小企業、スタートアップ、個人チームなど、規模を問わず、それらが生み出すアタラシイものや体験を応援購入できる場としてサービスを拡大中。一般社団法人ベンチャー型事業承継の理事として日本全国のアトツギの背中を押す活動も推進している。
- 株式会社マクアケ 代表取締役社⻑
-
ビジネスで考える数字の基本②(財務諸表の基本)
【講師】
- 株式会社ウィルパートナーズ 代表取締役
株式会社アクシス 社外取締役
辺見 香織
- 株式会社ウィルパートナーズ 代表取締役
-
-
第5回 7月26日(水)18:30~21:00
-
労務管理の基本
【講師】
- 阪口社会保険労務士事務所 所長
阪口 明子氏 - 特定社会保険労務士
特定社会保険労務士。大手アパレルに販売職として入社。社会保険労務士試験に合格後、中堅アパレルの人事労務部門に転職。退職後、2008年開業。現場と労務管理の両方に通じた社労士として、サービス業を中心に労務顧問業務を行っている。
- 阪口社会保険労務士事務所 所長
-
組織作りの基本(個人・法人)
【講師】
- 株式会社ウィルパートナーズ 代表取締役
株式会社アクシス 社外取締役
辺見 香織
- 株式会社ウィルパートナーズ 代表取締役
-
知的財産の基本
【講師】
- 朝倉 傑氏
- 弁理士、中小企業診断士
東京工業大学工学部卒、同 技術経営(MOT)専門職学位課程修了。2004年度の弁理士試験に最年少で合格。新卒で特許事務所に入社し、主に権利形成業務に従事。近年は、IT系のスタートアップ企業を中心に、顧問業務として知財コンサルティングも実施。
-
プレゼンテーションの基本
【講師】
- 株式会社スタンコミュニケーションズ 代表取締役
松尾 由紀子氏 - テレビ朝日系列 長崎文化放送で報道記者、ディレクター、ニュースキャスターを担当。フリーアナウンサーとして日本テレビ、TBS、CNNなどでリポーターを務める。その経験から「構成力と反応力でビジネスを加速するコミュニケーションスキル」スタンメソッドを確立。一部上場企業の企業研修満足度No.1を獲得したほか、ビジネスリーダーやエグゼクティブのスピーチコーチとして売上増加に貢献している。
- 株式会社スタンコミュニケーションズ 代表取締役
-
-
第6回 8月9日(水)18:30~21:30
-
ビジネスプラン発表
コメンテーター:辻本 将晴氏、VC、メンター等
- 東京工業大学 環境・社会理工学院 教授
研究・産学連携本部 副本部長
イノベーションデザイン機構 機構長
Greater Tokyo Innovation Ecosystem(GTIE)代表
辻本 将晴氏 - 東京大学、芝浦工業大学、法政大学を経て2010年より東京工業大学。現在までの間に名古屋大学客員教授、ハンブルク工科大学客員教授(2014年から2015年)、スイス連邦工科大学(ETH)客員研究者(2017年および2019年)を兼務。 2011年に東工大挑戦的研究賞受賞。
- インキュベイトファンド株式会社 アソシエイト
仁木 隆大氏 - 2018年シティグループ証券株式会社入社。投資銀行部門にて、不動産セクター及び消費財セクターのM&Aアドバイザリー業務及び資金調達業務に従事。2020年インキュベイトファンドに参画。アソシエイトとして新規投資先の発掘、投資先企業のバリューアップ業務等を担当。東京大学経済学部卒。
【YOXO BOXメンター】
- 株式会社FUNDINNO マネージャー/ベンチャーパートナー
鈴木 湧也氏 - 学生時代バックパッカーとして約1年間海外放浪しユーラシア大陸横断、海外渡航歴60カ国超。2019年11月、株式会社日本クラウドキャピタル(現FUNDINNO)にインターンとして参画。日本初の株式投資型クラウドファンディング事業に黎明期から従事する。
【YOXO BOXメンター】
- ライフタイムベンチャーズ 代表パートナー
木村 亮介氏 - 1987年生まれ。広島県広島市出身、神奈川県横浜市在住。一橋大学商学部経営学科を卒業後、プライスウォーターハウスクーパース株式会社(現:PwCアドバイザリー合同会社)及びKPMGヘルスケアジャパン株式会社にて公共インフラ/ヘルスケア領域に関するコンサルティング業務に従事した後、2015年2月よりインキュベイトファンドへ参画し、40社超の投資先支援に従事。2017年1月に独立系プレシードVCのライフタイムベンチャーズを設立。2022年4月からは沖縄科学技術大学院大学(OIST)と連携したファンドを設立し、DeepTechスタートアップへのシード投資・インキュベーションに注力している。経済産業省J-Startup推薦委員、経済産業省ジャパン・ヘルスケアビジネスコンテスト(JHeC)2018~2023審査員。
【YOXO BOXメンター】
- 株式会社グローバルDX 代表取締役社長
疋田 彰宏氏 - 1988年、上智大学経済学部 卒業。同年4月、株式会社富士銀行(現 みずほ銀行)入行。1991年退職後、上海にわたり、香港を経て日本に帰国。Datastream Systems (NasDaq上場企業:後にInfor Globalに買収される)の日本カントリーマネージャーを経て、独立。ERP/EAM/CRM/UC/CAD dispatch等、各種ITマネジメントツールの海外から日本へのテクノロジートランスファーを専門にする。Rainmaking Innovationの運営するStartupbootcampにInnovation Partnerとして2019年から参加。2021年3月、株式会社Global DX設立。
【YOXO BOXメンター】
- design MeME合同会社
小島 健嗣氏 - 1986年にプロダクトデザイナーとして富士フイルムに入社。後に富士フイルムの構造改革やオープンイノベーションに携わるように。2014年には「FUJIFILM Open Innovation Hub」を立ち上げ、社内外の最新技術やアイデアが混ざり合う場所を創出する。富士フイルム退職後、2022年1月にdesign MeME合同会社を立ち上げ、現在は共創によるイノベーション創出支援や講演などで活躍中。
- 株式会社アドライト 代表取締役CEO
木村 忠昭氏 - 大学院卒業後、大手監査法人に入社し、株式公開支援業務に従事。2008年、イノベーション共創を手掛ける株式会社アドライトを創業。合わせて国内スタートアップ企業へ社外役員就任によるハンズオン支援を行い、うち5社(ユーグレナ、じげん、クラウドワークス、エスエルディー、マネーフォワード)が上場を果たす。アジアやアメリカの海外スタートアップ企業の支援にも積極的で、これまでに30社以上の投資育成を行いうち9社が買収される。これら国内外スタートアップの知見やネットワークを活かし、大手企業のオープンイノベーションにおける一気通貫での事業化支援を得意とする。主要な国立/私立大学との産学連携プロジェクトの支援実績も豊富。東京大学経済学部経済学科、東京大学大学院経済学研究科修士課程卒業。
- 東京工業大学 環境・社会理工学院 教授
-
お申し込みフォーム
お問い合わせ
-
YOXOイノベーションスクール運営事務局
電話:045-307-4845(平日10:00~18:00)
Email:yoxo@willpartners.co.jp※本スクールは、横浜市経済局の事業の一環として実施するものであり、横浜市スタートアップ成長支援事業共同企業体のメンバーである株式会社ウィルパートナーズが企画・運営するプログラムです。