YOXOイノベーションスクール2022
「YOXOイノベーションスクール2022~横浜から目指すスタートアップ起業~」開講!
-
スタートアップ起業を目指すイノベーションスクールがスタートします。
スキルのマーケットプレイス「ココナラ」を運営する株式会社ココナラ 代表取締役会長 南 章行氏がゲスト講師として登壇!
お申し込みの受付を終了いたしました。
多数のお申し込みありがとうございました。
2022年6月22日(水)までに参加可否をご連絡いたします。
スクールの特長
-
- ゲスト講師である株式会社ココナラ 代表取締役会長 南氏をはじめ、横浜市でスタートアップ起業を支援するYOXO BOXメンター、中小企業診断士、社会保険労務士等を講師とした、刺激的かつ実践的なスクールです。
- ICT/IoTなどの新技術や革新的なアイデアを通じて、社会課題を解決するビジネスを創出しようとする意欲があり、スケールアップしたいと考える方であれば経営の知識がなくても参加可能です。
- 起業にあたって、必ず押さえておきたい基本的な知識を習得できます。
- 個別相談を実施。事業計画書の作成やブラッシュアップを支援します。
- 最終回のビジネスプラン発表では、大学教授やYOXO BOXメンター、VC等からアドバイスをもらうことができます。
受講特典
-
特典1 カリキュラムをすべて受講すると、横浜市特定創業支援等事業のメリットを受けることができます。
※全5回出席かつ事業計画書の提出が修了の要件です。
メリット- 会社設立時の登録免許税の減免
- 横浜市中小企業融資制度「創業おうえん資金」等での融資利率の優遇、申し込み時期の緩和
- 日本政策金融公庫での貸付利率引き下げ、自己資金要件等の緩和
※詳細は「横浜市創業支援等事業計画」HPをご覧ください。
-
特典2 受講生はプログラム期間中、YOXO BOXを利用できます。(利用条件あり)
※新型コロナウイルス感染症拡大の状況により、利用可能期間や利用方法を変更する可能性があります。
-
特典3 【公式】YOXO BOX、スクール公式slackへ参加(任意)でき、メンターや起業家メンバーと交流ができます。
-
スクールの概要
-
日程(全5回 各回18:30~21:30)
回 日程 内容 第1回 6月29日(水) スキルのマーケットプレイス「ココナラ」 ビジネスアイデアの具現化から株式上場(IPO)までの道のり
ビジネスアイデアの独自価値第2回 7月6日(水) ビジネスアイデアの構造 第3回 7月13日(水) ビジネスで考える数字の基本 - ・財務諸表の基本
- ・必要資金の考え方・収支計画の作り方
- ・資金調達の基本
- ・VCとは・VCとの付き合い方
個別相談 第4回 8月3日(水) 労務管理の基本
会社設立の基本
プレゼンテーションの基本第5回 8月10日(水) ビジネスプラン発表 ※新型コロナウイルス感染症拡大の状況により、開催内容を変更する可能性があります。
会場
費用
無料
対象者
ICT/IoTなどの新技術や革新的なアイデアを通じて、社会課題を解決するビジネスを創出しようとする方で、- スケールアップを目指している人
- ビジネスアイデアを有しており、横浜市内で1年以内の創業を目指している人
※副業起業、スピンアウトを含む。
※全5回参加が原則ですが、仮に難しい場合は「その他ご意見・ご要望」に記載してください。
定員
30名
※応募者多数の場合は、エントリー項目の記載事項などを参考に参加可否を決定します。
募集期間
2022年5月12日(木)~6月15日(水)
※募集期間終了後に、参加者を決定します。参加可否は2022年6月22日(水)までに申込時にいただいたメールアドレス宛にご連絡します。
修了要件
全5回出席かつ事業計画書の提出
主催
横浜市経済局
企画・運営
カリキュラム・講師紹介
※新型コロナウイルス感染症拡大の状況により、開催内容を変更する可能性があります。
-
第1回 6月29日(水)18:30~21:30
-
スキルのマーケットプレイス「ココナラ」 ビジネスアイデアの具現化から株式上場(IPO)までの道のり
【ゲスト講師】
- 株式会社ココナラ 代表取締役会長
株式会社ココナラスキルパートナーズ 代表取締役
南 章行氏 - 慶應義塾大学を卒業後、1999年住友銀行に入行、企業調査部にてアナリストとして調査・分析に従事。2004年に企業買収ファンドのアドバンテッジパートナーズに入社。5件の投資案件を担当。2009年には英国オックスフォード大学MBAを修了。帰国後、ファンドでの業務の傍ら、NPO法人ブラストビートの設立を主導した他、NPO法人二枚目の名刺の立ち上げにも参加。2011年6月にアドバンテッジパートナーズを退社し、自ら代表として株式会社ウェルセルフ(現株式会社ココナラ)を設立、スキルのマーケットプレイス「ココナラ」を運営。現在同社代表取締役会長。2022年よりベンチャー投資子会社である株式会社ココナラスキルパートナーズの代表取締役に就任。
- 株式会社ココナラ 代表取締役会長
-
ビジネスアイデアの独自価値
【YOXO BOXメンター講師】
- 合同会社JudgePlus 代表
広瀬 毅氏 - マーケティングコンサルとして、企業の新規事業創出の支援などに従事。2017年より慶應義塾大学 大学院 システムデザイン・マネジメント 特任助教に就任。慶應義塾大学SDM研究科では、プログラマーやマーケターの経験を活かし、システム思考やデザイン思考を活用した、新価値創造・問題解決能力を養う授業を担当。
- 合同会社JudgePlus 代表
-
【全体コーディネーター】
- 株式会社ウィルパートナーズ 代表取締役
株式会社アクシス 社外取締役
辺見 香織 - 中小企業診断士、MBA、販売士1級
自動車メーカー、資格学校講師、企画代理店を経て、経営コンサルタントとして独立し、株式会社ウィルパートナーズを設立。コンサルティング、セミナーを中心に活動中。事業者それぞれの強みを活かしたビジネスモデルの構築・実行支援を行っている。
- 株式会社ウィルパートナーズ 代表取締役
-
-
第2回 7月6日(水)18:30~21:30
-
ビジネスアイデアの構造
【YOXO BOXメンター講師】
- 合同会社JudgePlus 代表
広瀬 毅氏
- 合同会社JudgePlus 代表
-
-
第3回 7月13日(水)18:30~21:30
-
財務諸表の基本
資金調達の基本
【講師】
- 株式会社ウィルパートナーズ 代表取締役
株式会社アクシス 社外取締役
辺見 香織
- 株式会社ウィルパートナーズ 代表取締役
-
必要資金の考え方・収支計画の作り方
【YOXO BOXメンター講師】
- 株式会社コロケット 代表取締役
早稲田大学 ファイナンス・リサーチセンター招聘研究員
塩月 亨氏 - 公認会計士
東京大学経済学部経済学部卒業後、大手監査法人に入所。大手グローバル企業監査・IPO支援・シンガポール駐在等を経験。2019年より早稲田大学の招聘研究員としてオープンイノベーション支援活動に従事。2021年株式会社コロケット設立。
- 株式会社コロケット 代表取締役
-
VCとは・VCとの付き合い方
【ゲスト講師】
- インキュベイトファンド株式会社 アナリスト
下原 右多氏 - 一橋大学商学部を卒業後、新卒でIncubateFundに入社。アナリストとして新規投資先の開拓や事業開発の支援に従事。創業前の起業家と事業立ち上げ期から伴走する。
- インキュベイトファンド株式会社 アナリスト
-
-
第4回 8月3日(水)18:30~21:30
-
労務管理の基本
会社設立の基本
【講師】
- 株式会社ウィルパートナーズ
藤田 知哉 - 特定社会保険労務士・中小企業診断士
映画演劇会社の管理部門でグループ会社の事業支援に従事し、その後独立。現在は企業の成長段階に応じた経営計画の策定や、多様な働き方を支援するコンサルティングを得意としている。
- 株式会社ウィルパートナーズ
-
プレゼンテーションの基本
【ゲスト講師】
- 株式会社スタンコミュニケーションズ 代表取締役
松尾 由紀子氏 - テレビ朝日系列 長崎文化放送で報道記者、ディレクター、ニュースキャスターを担当。フリーアナウンサーとして日本テレビ、TBS、CNNなどでリポーターを務める。その経験から「構成力と反応力でビジネスを加速するコミュニケーションスキル」スタンメソッドを確立。一部上場企業の企業研修満足度No.1を獲得したほか、ビジネスリーダーやエグゼクティブのスピーチコーチとして売上増加に貢献している。
- 株式会社スタンコミュニケーションズ 代表取締役
-
-
第5回 8月10日(水)18:30~21:30
-
ビジネスプラン発表
コメンテーター:辻本 将晴氏、VC、メンター等
- 東京工業大学 環境・社会理工学院
イノベーション科学系・技術経営専門職学位課程 教授(系・コース主任)
研究・産学連携本部 副本部長
イノベーションデザイン機構 機構長
Greater Tokyo Innovation Ecosystem(GTIE)代表
辻本 将晴氏 - 東京大学、芝浦工業大学、法政大学を経て2010年より東京工業大学。現在までの間に名古屋大学客員教授、ハンブルク工科大学客員教授(2014年から2015年)、スイス連邦工科大学(ETH)客員研究者(2017年および2019年)を兼務。 2011年に東工大挑戦的研究賞受賞。
- ライフタイムベンチャーズ 代表パートナー
木村 亮介氏 - プライスウォーターハウスクーパース株式会社及びKPMGヘルスケアジャパン株式会社にて公共インフラ/ヘルスケア領域に特化したコンサルティング業務に従事した後、独立系シードVCのインキュベイトファンドを経て、2017年にライフタイムベンチャーズを設立。これまでにプロダクトローンチ前のプレシード企業を中心とする24社のシード企業へ投資し、累計60億円の資金調達を実現(2022年3月時点)。経済産業省J-Startup推薦委員、経済産業省ジャパン・ヘルスケアビジネスコンテスト(JHeC)2018-2022審査員。横浜市YOXOメンター、神奈川県SHINみなとみらいベンチャー企業支援者、愛知県Aichi Partner VC、浜松市ファンドサポート事業認定ベンチャーキャピタル等にも従事。広島県広島市出身、神奈川県横浜市在住。
- 株式会社FUNDINNO マネージャー/ベンチャーパートナー
鈴木 湧也氏 - 学生時代バックパッカーとして約1年間海外放浪しユーラシア大陸横断、海外渡航歴60カ国超。2019年11月、株式会社日本クラウドキャピタル(現FUNDINNO)にインターンとして参画。日本初の株式投資型クラウドファンディング事業に黎明期から従事する。
- インキュベイトファンド株式会社 アナリスト
川原 きりな氏 - 大学在学中に株式会社SEAMで購買・調達業務責任者を務め、その後ポンペウファブラ大学に留学。一橋大学商学部の学士号取得。2022年よりインキュベイトファンドに参画。事業開発アナリストとして新規投資先の発掘に従事。
- 株式会社アドライト 代表取締役CEO
木村 忠昭氏 - 大学院卒業後、大手監査法人に入社し、株式公開支援業務に従事。2008年、イノベーション共創を手掛ける株式会社アドライトを創業。合わせて国内スタートアップ企業へ社外役員就任によるハンズオン支援を行い、うち5社(ユーグレナ、じげん、クラウドワークス、エスエルディー、マネーフォワード)が上場を果たす。 アジアやアメリカの海外スタートアップ企業の支援にも積極的で、これまでに20社以上の投資育成を行いうち6社が買収される。これら国内外スタートアップの知見やネットワークを活かし、大手企業のオープンイノベーションにおける一気通貫での事業化支援を得意とする。 主要な国立/私立大学との産学連携プロジェクトの支援実績も豊富。東京大学経済学部経済学科、東京大学大学院経済学研究科修士課程卒業。
- 株式会社アドライト ディレクター オープンイノベーション担当
佐藤 奈津紀氏 - 建設機械のメーカー、実用番組を扱うCATV局でウェブディレクション、デザイナーとして従事後、新規事業に特化したコンサルティングファームにジョイン。のちに400万UU規模となるウェブメディアの立ち上げや編集長ポジション、セキュリティ、PR・マーケティング案件等BtoBからBtoCまで幅広く携わる。2017年アドライトに参画。
- 東京工業大学 環境・社会理工学院
-
個別相談予約(参加者向け)
お問い合わせ
-
YOXOイノベーションスクール運営事務局
電話:090-6047-6241
Email:yoxo@willpartners.co.jp※本スクールは、横浜市経済局の事業の一環として実施するものであり、横浜市スタートアップ成長支援事業共同企業体のメンバーである株式会社ウィルパートナーズが企画・運営するプログラムです。